よくあるご質問にお答えします。

インプラントの手術は入院しますか?

インプラントを1本を入れる手術の規模は、親知らずの抜歯と同程度です。ですから、通常入院はいたしません。

ただし、外科手術である以上、リスクはゼロではありません。
リスクとしては、大きな血管を切ることによる大量出血や、神経の損傷による唇の麻痺などがあります。
当院では、手術の前にお口の状態を精密に検査し、見えない部分は、CT撮影による3D解析をして血管や神経の位置を把握した上で手術がおこなわれていますので、ほとんど発生することはありません。
もちろん、口腔内だけでなく、全身の状態管理や服用中の薬などの管理も大変重要になります。

インプラントが可能かどうかや他院でインプラントを断られた方も、まずは当院にご相談ください。
皆様それぞれのお口の状態や、生活習慣・習癖によって適したインプラントがあります。
ご相談は、無料です。

インプラントのリスクが知りたいです

少し前は、インプラントも色々な材料が使用されてきました。しかし、最近のインプラントの材料は、主にチタンです。(メーカーによって、色々工夫して処理をしています。)

チタンは、生体との馴染みが良く、整形外科では人工関節や脳神経外科では頭蓋骨の代用として使用されている安全な素材です。また、金属ではありますがアレルギーを発症する可能性も極めて低いとされています。ただし稀にアレルギー反応がでる方もいらっしゃいますので、不安な方は事前に皮膚科でアレルギーテストを受けておくと良いでしょう。

インプラントの保障はありますか?

インプラントは高額なので何かあった時の保障が気になりるという方がいらっしゃいます。

インプラントは、万能ではありません。ご自身の歯以上に丁寧に磨かなければなりません。
毎日のブラッシングや、定期的なメインテナンスを怠れば、天然の歯と同じように、インプラントを支えている歯茎や骨が歯周病にかかり、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。

長く機能させるためには十分なケアが大切です。
きちんとご自身で歯ブラシをしていらして、3か月に1度の当院の定期検診にいらしていただけていれば、5年間は、インプラントのトラブルには無償で対応いたします。
インプラントではなく、その他のご自身の歯も重要になります。また、全身疾患もインプラントの状態に大きく左右します。全身の健康管理もしっかり行ってください。

遠方に引っ越されて通院が困難な場合は、申し訳ございませんが、保障の対象外にさせていただきます。

インプラントが可能かどうかや他院でインプラントを断られた方も、まずは当院までご相談ください。
皆様それぞれのお口の状態や、生活習慣・習癖によって適したインプラントがあります。
ご相談は、無料です。

インプラント治療は誰でも可能でしょうか?

インプラント治療ではあまり年齢や性別は関係ありません。
ただし、顎の骨の厚みや状態が重要になります。たまに歯周病などで骨が薄くなっていると難しいことがあります。
事前にレントゲンやCT撮影などをして診査・診断が重要になります。

また、全身の健康状態が悪い方は、お勧めしません。(糖尿病・高血圧・心筋梗塞・血管系の病気など)もちろん、しっかりと管理・薬などで病状をコントロールされている方は、担当医と相談の上で インプラント治療が可能になります。

インプラントの材料は、チタンなどの生体親和性の良いものを使用しておりますので、アレルギーはほとんど起きません。
もちろん ご心配の方は、事前にパッチテストなどのアレルギーテストをお薦めします。

喫煙されている方は、あまりお勧めしません。

お口の管理ができていない方には、お勧めしません。歯ブラシのやり方・その他の歯の状態・食いしばりや咬みしめなどの悪習癖(ブラキシズム)などのケアーは、重要です。

インプラント治療が可能か 不可能かは、かなり個人差があります。 (骨を増やすOPEテクニックなどもありますので出来ることの方が多いです。)

インプラントが可能かどうかや他院でインプラントを断られた方も、まずは当院にご相談ください。
皆様それぞれのお口の状態や、生活習慣・習癖によって適したインプラントがあります。
ご相談は、無料です。

インプラントの手術は腫れますか?

OPE処置後2~3日はお痛みが出る場合があります。もちろん痛み止めを出しております。イメージとしては、その痛みは通常の抜歯程度とお考えください。腫れが出る場合もありますが、3日目あたりをピークに1週間程度で徐々に治まります。また、まれに内出血(打撲時の黒アザのようなもの)が、お顔の表面にでる場合がありますが、2週間程度で完全に消失します。
インプラントを埋入する部位やそこの骨の状態などによっても大きく変わりますので、詳しくは、当院までご相談ください。

インプラントが可能かどうかや他院でインプラントを断られた方も、まずは当院にご相談ください。
皆様それぞれのお口の状態や、生活習慣・習癖によって適したインプラントがあります。
ご相談は、無料です。

テレビで聞いたPMTCとは何ですか?

PMTCは歯科医院で専用の機械を使って行う徹底的な歯のクリーニングです。
このクリーニングには痛みがありませんので、お子様からお年寄りの方まですべての方にお勧めします。
※感じ方に個人差があり、あまりにも汚れがひどい方はわずかに痛みを感じる可能性があります

日ごろのしっかり歯ブラシをおこなえていれば、3-6カ月に1度のペースでPMTCをおこなうだけで十分効果的です。通常の場合は保険診療で施術可能です。また必要に応じて、フッ素塗布やガムマッサージなども行います。また、歯の表面にトリートメント効果のあるアパタイトの塗布も行っております。

歯周病の対処法を教えてください

歯周病によって起こる症状と言っても、病気の進行状況によって出てくる症状は、異なります。
大きく分けて、

歯茎の本来の色は薄いピンク色ですが、歯周病の原因である細菌が歯茎の周りに残っていると、歯茎が赤く腫れてきます。歯茎の表面では歯周病菌が中に入ってこさせないように免疫細胞を含んだ血液が集まり、細菌と戦っています。それによって歯茎が赤く腫れてしまうのです。

この段階の治療法・対処法は、歯ブラシやデンタルフロスをしっかり行い歯周病菌を歯茎に残さないようにすれば、歯茎は引き締まって、腫れが引いてきます。イメージとしては、歯と歯茎の間の歯周ポケットの中に歯ブラシをいれる。歯肉をマッサージする感じで優しく磨くことです。

また細菌によるの悪化のみでなく、食いしばりなどによる過剰な力を継続的に与えると歯周病は、悪化します。ご自身の習癖を再認識することをお勧めします。

歯周病とはどのような症状ですか?

歯周病によって起こる症状と言っても、病気の進行状況によって出てくる症状は異なります。
大きく分けて、

  • 初期の段階から見られる症状は、歯茎が赤く腫れる・歯茎から血が出る・歯石が付く
  • 中程度の進行になってくると、上記の症状以外に・歯茎が下がる・歯がしみる
  • かなり状態が悪化してくると、さらに・歯茎から膿が出る・口臭がする・歯茎が腫れて痛くなる・歯が揺れる・噛むと痛い・歯並びが悪くなる
  • 末期になってくると、歯の神経が死んでしまう・歯が抜ける

定期的な歯科医院でのクリーニング(スケーリング)がお勧めです。
まずは当院までご相談ください。

顎がカクカク音がします。どうしたらよいでしょうか?

一般的に口を開けたり閉じたりする時にカクカク音がするのは、顎関節症と思って良いと思います。
わかりやすいイメージとして、顎の関節は、膝や肘の関節と同じ様な構造だと思ってください。顎の関節に何らかのトラブルが起きている状態

顎関節症は、状態や症状によって分類されます。

  • 障害なし   最大開口域(mm)40~   疼痛 なし  日常生活支障度なし
  • 軽度障害   最大開口域(mm)35~39 疼痛 軽度  日常生活支障度軽度
  • 中等度障害  最大開口域(mm)30~34 疼痛 中等度 日常生活支障度中等度
  • 重度障害   最大開口域(mm)~29    疼痛 重度  日常生活支障度重度

筋肉のトラブル・関節の靭帯のトラブル・関節円板のトラブル・骨のトラブルなど原因も症状も様々です。
筋肉のみのトラブルの場合以外は、完治は難しいです。あくまで日常生活に問題ない状態にすることをゴールと考えます。
何が原因かを調べるのが重要になってきます。
検査方法として一般的に、レントゲン撮影・CT]撮影や筋電図などで検査します。

最近は、事務仕事(デスクワーク)の方やスマホのヘビーユーザー・ストレス過剰の方などに、顎関節のトラブルが多いです。

顎関節症にはどのような治療法がありますか?

その方の症状や原因によって治療法が異なります。
(音がするだけ・口が開きにくい・開けると痛いなど)

治療法の一例として下記をご紹介いたします。

  • 顎関節にとって悪い姿勢や癖を治す
  • 心理面・精神的なストレスを排除する
  • 理学療法として湿布や超音波・レーザーなど
  • 薬による治療で痛みを軽減する
  • スプリント治療として顎関節の負担を軽減させる
  • 咬合調整として、かみ合わせを少し歯を削って調整する。また、矯正治療を行う
  • 外科的治療としてOPEを行う

顎関節症は、色々な要素が絡み合って発症しますので、自己診断をしないで まずは、当院にご相談ください。(通常の保険診療の適応です。)

PAGE TOP